Dynamic Digital Innovation Tour 2018
デジタルイノベーション、働き方改革、成長戦略、
ビジネスパーソンが直面する課題を徹底討論します!
1961年生まれ。1983年日立製作所入社。Hitachi Asia Ltd.(人事総務部長)、人材戦略室長などをへて2014年執行役常務CHRO兼人財統括本部長、2018年代表執行役執行役専務 法務・リスクマネジメント・コーポレートコミュニケーション責任者兼CHRO兼人財統括本部長
1958年生まれ。1981年東京大学理学部情報科学科卒、1986年同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。電子技術総合研究所、(財)新世代コンピュータ技術開発機構、産業技術総合研究所をへて2013年より現職。専門は自然言語処理、人工知能、認知科学
1975年生まれ。1998年読売広告社入社。2000年小学館に転職。2014年1月フリーランスのコンサルタントとして独立。2017年に事業を法人化し、株式会社ミント・ブランディング代表取締役に就任。
2018年2月4日、「東京で、強く、美しく、賢く働く40代女性のためのライフスタイルメディア&コミュニティBeautiful 40’s」を立ち上げ、プロデューサーに就任
オープニングセッション
~セルフマネジメント時代のデジタルイノベーションとライフスタイル変革~
橋田 浩一 東京大学大学院情報理工学系研究科ソーシャルICT研究センター教授
今川 拓郎 総務省情報流通行政局情報通信政策課長
パネルディスカッション
~世界に貢献するイノベーションと働き方改革を誰が担うのか~
世耕 弘成 参議院議員、経済産業大臣
竹中 平蔵 東洋大学教授
十河 宏輔 AnyMind Group Limited 共同創業者兼CEO
富田 能成 埼玉県横瀬町長
中畑 英信 株式会社日立製作所 代表執行役執行役専務
CESSイブニングトーク
~タレントマネジメントとイノベーション~
荻島 浩司 株式会社チームスピリット 代表取締役社長
竹中 平蔵 東洋大学教授
宮原 禎 ヘルスデータ・プラットフォーム株式会社 代表取締役社長
守山菜穂子 株式会社ミント・ブランディング 代表取締役/ブランドコンサルタント
世界的なデジタルイノベーションのなかで生まれた新産業・新技術によって、産業構造とライフスタイルの劇的な転換がリードされています。加えて、昨今の「働き方改革」「健康経営」「人生100年時代構想」の普及は、消費者主導経済への移行、セルフマネジメントを前提にした経済社会への転換を加速させています。従来の秩序が激変するなか、個々の民間がリーダーシップを発揮して変革をリードし、新たな時代のパラダイムを作っていくことが、私たち自身と、社会全体の進化発展に欠かせません。「新たな知識を創造して社会の諸課題を解決し、世界に貢献すること」が、CESSが定義するデジタルイノベーションです。
本フォーラムでは、橋田浩一・東京大学大学院ソーシャルICT研究センター教授に基調スピーチをいただき、デジタルイノベーションによる新しいライフスタイルの実現や国際競争力強化の可能性を検討していきます。
そして、飛躍的なイノベーションを進めるためには「働き手が成長を実感しやすく創意工夫を発揮しやすい働き方」や「成長セクターへの資本の機動的移動」や「チャレンジ精神旺盛な経営の普及」が不可欠です。当団体エグゼクティブ・アドバイザーである竹中平蔵氏による進行のもと、世耕弘成経済産業大臣、企業経営者、イノベーション推進に熱心な自治体首長を招き、“成長戦略に資する働き方改革”をどのように普及進化させていくか、そして、この改革を誰が担うのか、徹底討論が展開されます。
私たちはどんなチャレンジをすればよいのか。ぜひ会場にお越しいただき、一緒に考えていきましょう。